梅雨の季節など、雨が多くなると気になるのが雨漏りではないかと思います。
雨漏りは、いつどこから発生するか、その時になってみないと分からないことが多いです。
それを防止するためにも、日頃からしっかり調査することが大切です。
そこで外壁からの雨漏りを調査する方法について紹介します。
雨漏りが起こる原因
雨漏りは様々な箇所から起こりますが、その多くは外部から室内に貫通している場所です。
具体的には外壁をはじめ、屋根やベランダ、サッシや小窓、換気扇などが挙げられます。
それらの場所から、水が室内に水が入って発生するのです。
雨漏りの原因は様々で、その中でも経年劣化が最大の要因になりますが、中には業者の施工不良によって起こってしまうこともあるので注意が必要です。
木造住宅であると、サイディングやモルタルなどの外壁材の裏側に、防水紙と呼ばれる防水層がありますが、雨水が防水紙を抜けてしまうとそのまま部屋に入ってきてしまいます。
このように防水施工がしっかり施されていないと、雨漏りに繋がるのです。
散水調査
雨漏りの調査には様々なものがありますが、そのひとつに挙げられるのが散水調査です。
散水調査は、実際に水をかけて雨漏りの程度を確認する方法です。
雨を実際に再現することで、建物のどこから雨水が入っているのかを特定します。
雨漏りを発生させる雨水の外部浸入口を特定していきます
ガス調査
雨漏り調査としては、ガスを使用した調査もあります。
これは主として、マンションやビルでよく利用されています。
ガスを使用した調査は、コンクリート造の建物に最適だと言われています。
調査方法ですが、室内にガスが逃げないように注意しながら注入し、外部でガスを検知するものです。
雨水とは異なり、ガスは下から上にがっていきますので、どこから抜けているのか箇所を特定できます。
電気を用いた調査
水は電気を通す性質がありますので、漏水箇所に電気を検知できる機械を設置して、外から当てていきながら電気が通る場所を確認するのです。
電気ですが、最初にコンクリートを湿らせ、ひび割れなどを回路として通すことになります。
ただ電気の調査については、気温や湿度、構造体の材質などによっても通電の程度が変わりますので、経験と熟練が必要とされます。
まとめ
雨漏りを防止する方法について紹介しました。
調査方法はいくつかありますが、自分でできない場合は専門業者に依頼するのも良いでしょう。
雨漏りが気になる場合には、早めに対処してもらいましょう。